Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ウイルス検出」とだます偽警告、1年間で約15倍に

2016年第4四半期は、「ウイルスを検出した」という偽の警告でユーザーをだます行為に関する相談が、前四半期の1.4倍に増加した。前年同期の約15倍へと拡大している。

情報処理推進機構(IPA)が、2016年第4四半期の不正アクセス届出状況や相談状況を取りまとめたもの。

同四半期に同機構へ届出があった不正アクセスは19件で、前四半期から変動はなかった。14件で実際に被害が発生している。

不正アクセスによる被害の内訳を見ると、「なりすまし」が4件、「侵入」が2件、「不正プログラム埋込」と「DoS」が各1件だった。

原因は「ID、パスワード管理不備」が4件でもっとも多く、「古いバージョン使用、パッチ未導入」が3件、「その他」が2件だった。また5件については原因がわかっていない。

(Security NEXT - 2017/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
MS、4月の月例パッチで脆弱性147件に対応 - 1件は悪用済み
「MS Edge」にセキュリティ更新 - 独自の修正も実施
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
サポート詐欺被害でイベント参加者名簿が流出の可能性 - 山口市