Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Struts 2.3.29」にあらたな脆弱性 - 次期版で対応予定

Apache Software Foundationが、6月に公開した「Apache Struts 2.3.29」に、一部脆弱性の修正が不十分であるとの見方が出ていたが、別の脆弱性であることが判明した。次期バージョンで修正される見込みだという。

「同2.3.29」では、実証コードが公開された「RESTプラグイン」の脆弱性「CVE-2016-4438」をはじめ、あわせて7件の脆弱性が修正されたが、「Getterメソッド」における検証回避の脆弱性「CVE-2016-4433」については、同バージョンでも任意のコードが実行可能であり、修正が不十分であるとしてJPCERTコーディネーションセンターによる調整が続けられていた

問題が指摘されていた「CVE-2016-4433」への対応については、「同2.3.29」で修正が完了しているとし、従来の指摘について開発者は、「CVE-2016-4433」に関連した問題が残っているとの認識を示しているという。

その後「同2.3.29」のアップデートとなる「同2.3.30」がリリースされているが、今回明らかとなった脆弱性に関しては、次期バージョンで修正される予定。

(Security NEXT - 2016/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開