2020年2Qの脆弱性登録は4279件 - EOLの「Win 7」は166件
2020年第2四半期に脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」に登録された脆弱性情報は4279件だった。すでにサポートが終了している「Windows Server 2008」「Windows 7」なども引き続き、多くの脆弱性が登録されている。
「JVN iPedia」は、2007年4月より公開されている脆弱性対策情報のデータベース。国内のソフトウェア開発者が公表した情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを登録している。
情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は4279件。前四半期の4520件から241件減少した。内訳を見ると、国内製品開発者による登録情報が7件、「JVN」の掲載情報が172件、「NVD」の情報が4100件だった。
データベースが公開されて以降の累計登録件数は12万883件。英語版はあらたに27件が登録され、累計は2159件となった。

JVN iPediaの登録件数推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2020/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性

