Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員端末がマルウェア感染、迷惑メール送信 - 京都市観光協会

京都市観光協会は、職員のパソコンがマルウェアに感染し、職員をかたる不正なメールが送信されたことを明らかにした。

同協会によれば、職員のパソコンがマルウェアに感染したことにより、11月25日ごろから職員を装ったメールが複数送信されたことが判明したもの。

問題のメールでは、送信者として職員の氏名が表示されるが、送信元のメールアドレスは同協会のドメインとは異なるものとなっていた。

以前同協会が受信したメールへの返信として送信されていたが、前後のつながりはないという。さらに「Word」ファイルやテキストファイルが添付されていた。

同協会では、こうしたメールを受信した場合は、添付ファイルを開かず、削除するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB