Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教育ネットに不正アクセス、意図しないファイル保存 - 福島県

不正アクセスの原因となったのは、システムを移行する際に利用した「Samba」で、2018年1月に委託業者がインストールしたが、そのまま放置されていた。

意図しないファイルの設置以外、サーバにおけるプログラムの改ざんやマルウェアの感染などは確認されていない。脅迫文が見つかっているが、データを暗号化されたり、破壊されるといった被害は見られなかったという。

同県教委は、サーバ内のデータについてウェブサイトなど公開を前提としているデータのため、メールアドレス以外に個人情報や機密情報は含まれていないとしているが、念のため確認作業を進めている。

また同サーバのデータを用いる公開サイトを通じて、保存されていたマルウェアに感染するおそれがあったが、被害の報告などは寄せられていない。

同県教委では、心当たりのある利用者へマルウェアへ感染していないか確認するよう求めるとともに、メールアドレスを悪用して迷惑メールが送信される可能性もあるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性