Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「vBulletin」に修正パッチ - 国内でも攻撃を多数観測、早急に対応を

フォーラム構築ソフト「vBulletin」にゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、修正パッチが公開された。国内でも脆弱性に対する攻撃が観測されており、利用者は早急な対応が求められる。

細工した「POSTリクエスト」により、認証なしに「vBulletin」が稼働するユーザー権限で、コマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-16759」が明らかとなったもの。9月23日に匿名で脆弱性の実証コード(PoC)が公開され、修正プログラムが用意されていない「ゼロデイ」状態に陥った。

開発元であるMH Sub Iでは、日本時間9月26日にセキュリティパッチ「同5.5.4 Patch Level 1」「同5.5.3 Patch Level 1」「同5.5.2 Patch Level 1」を急遽リリース。「同5.5.2」より以前のバージョンを利用している場合はアップグレードするよう注意を呼びかけた。

今回明らかとなった「CVE-2019-16759」について、脆弱性を分析したラックは容易に悪用が可能でデータの改ざんや流出などの被害が発生する可能性があり、非常に危険な脆弱性であると指摘している。

(Security NEXT - 2019/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性