「vBulletin」に修正パッチ - 国内でも攻撃を多数観測、早急に対応を
フォーラム構築ソフト「vBulletin」にゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、修正パッチが公開された。国内でも脆弱性に対する攻撃が観測されており、利用者は早急な対応が求められる。
細工した「POSTリクエスト」により、認証なしに「vBulletin」が稼働するユーザー権限で、コマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-16759」が明らかとなったもの。9月23日に匿名で脆弱性の実証コード(PoC)が公開され、修正プログラムが用意されていない「ゼロデイ」状態に陥った。
開発元であるMH Sub Iでは、日本時間9月26日にセキュリティパッチ「同5.5.4 Patch Level 1」「同5.5.3 Patch Level 1」「同5.5.2 Patch Level 1」を急遽リリース。「同5.5.2」より以前のバージョンを利用している場合はアップグレードするよう注意を呼びかけた。
今回明らかとなった「CVE-2019-16759」について、脆弱性を分析したラックは容易に悪用が可能でデータの改ざんや流出などの被害が発生する可能性があり、非常に危険な脆弱性であると指摘している。
(Security NEXT - 2019/09/26 )
ツイート
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も