Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「vBulletin」に修正パッチ - 国内でも攻撃を多数観測、早急に対応を

フォーラム構築ソフト「vBulletin」にゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、修正パッチが公開された。国内でも脆弱性に対する攻撃が観測されており、利用者は早急な対応が求められる。

細工した「POSTリクエスト」により、認証なしに「vBulletin」が稼働するユーザー権限で、コマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-16759」が明らかとなったもの。9月23日に匿名で脆弱性の実証コード(PoC)が公開され、修正プログラムが用意されていない「ゼロデイ」状態に陥った。

開発元であるMH Sub Iでは、日本時間9月26日にセキュリティパッチ「同5.5.4 Patch Level 1」「同5.5.3 Patch Level 1」「同5.5.2 Patch Level 1」を急遽リリース。「同5.5.2」より以前のバージョンを利用している場合はアップグレードするよう注意を呼びかけた。

今回明らかとなった「CVE-2019-16759」について、脆弱性を分析したラックは容易に悪用が可能でデータの改ざんや流出などの被害が発生する可能性があり、非常に危険な脆弱性であると指摘している。

(Security NEXT - 2019/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ