Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cylance」に検知回避の脆弱性 - 機械学習の弱点との指摘も

CERT/CCによると、Cylanceの内部テストにおいても、半数が検知を回避できたとの報告を受けており、特にすぐれた技術を持たない攻撃者であっても容易に悪用できると指摘。「Zeus」「Dridex」「Gh0stRAT」など、広く展開されるマルウェアにも応用できると警鐘を鳴らした。

くわえて、こうした問題は、同製品に限らず機械学習における一般的な弱点のひとつであり、解決策を見いだすことは容易でないと述べている。

Cylanceでは、7月18日に脆弱性を認識したとして、同問題へ対処するアップデートの提供を開始。ファイルの解析を行うパーサーに「改ざんコントロール機能」を追加した。

あわせて特定の検出モデルに比重がかかりすぎないよう修正したほか、影響をもっとも受けやすい検知モデルを削除したという。

(Security NEXT - 2019/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ