Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MTA「Exim」に対する攻撃が拡大 - 脆弱なサーバは360万台以上稼働か

侵害を受けたサーバでは、感染状態を永続させるよう攻撃者はcronを設定。さらにSSHサーバに認証キーを追加しており、外部からroot権限で接続されるおそれがある。

Cybereasonが、脆弱性検索サイトの「Shodan」で調査したところ、米時間6月13日の時点で脆弱性の影響を受けるバージョンで稼働するサーバは、米国において約200万台、ワールドワイドでは368万台以上にのぼった。

今回の問題を受け、マイクロソフトもAzureの利用者に対して注意喚起を実施。仮想マシン上で「Exim」を利用している場合は、アップデートや、アクセスの制限を実施するよう求めた。

今回問題となっている「CVE-2019-10149」は、「Exim4.91」および「同4.87」までの以前のバージョンに存在。開発チームではパッチをリリースしている。また「同4.92」に関しては脆弱性の影響を受けない。

(Security NEXT - 2019/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース