Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ製品の警告画面と思いきや単なるウェブコンテンツ - 古典的な詐欺に注意を

セキュリティ対策製品の警告画面などをまねたコンテンツをウェブサイト上で配信し、迷惑ソフトをインストールさせたり、購入を迫る攻撃が確認されている。

トレンドマイクロによれば、同社製品をはじめ、一般に広く流通するセキュリティ対策製品を詐称し、警告画面を偽装したコンテンツをウェブサイト上で配信しているケースが確認されたという。

問題のコンテンツは、セキュリティ製品のユーザーインタフェースを模した画面で「お使いのPCがウイルスに感染しています」「脅威が検出されました」といった画像を表示。

HTMLで記載されたコンテンツをウェブサイトで配信する古典的な手法で、マルウェアの検索など一切行っておらず、あらかじめ攻撃者が用意した画像や文字列がブラウザ上で表示されただけに過ぎないが、セキュリティ製品が警告表示したウィンドウやダイアログのデザインをまねることにより、あたかもマルウェアが検出されたかのように演出していた。

20190219_tm_001.jpg
セキュリティ製品を偽った画面(画像:トレンドマイクロ)

(Security NEXT - 2019/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
サポート詐欺で患者情報含むPCが遠隔操作できる状態に - 富田林病院
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増