再び「Adobe Flash Player」が緊急アップデート - すでに脆弱性の悪用コード流通
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性を解消する「Adobe Flash Player」の緊急アップデートを定例外でリリースした。すでに脆弱性の悪用コードが出回っているという。
「Adobe Flash Player」に関しては、詳細が公開されているとして、11月21日にも深刻な脆弱性を修正するアップデートを定例外でリリースしたばかり。前回の「パッチチューズデー」である11月13日の更新以降、1カ月が経過しない状況で2度目の緊急アップデートとなる。
今回のアップデートでは、解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-15982」や、不正なライブラリファイルを読み込むおそれがある「CVE-2018-15983」に対処したという。
「CVE-2018-15982」に関しては、悪用されると任意のコードを実行されるおそれがあり、重要度を3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。すでにエクスプロイトに関する報告が同社へ寄せられているという。
(Security NEXT - 2018/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
「Windows」や「WebLogic」など脆弱性5件の悪用に注意
米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める
さよなら「Adobe Flash Player」 - 2020年末でサポート終了
MS、月例パッチで脆弱性87件を修正 - 6件が公開済み
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
MS、6月のセキュリティ更新を公開 - 脆弱性129件に対応
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - セキュリティアップデートが公開
「Flash Player」狙いのゼロデイ攻撃、3カ月前から準備か - 給与関連書類を偽装、C&Cは偽求人サイト
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開