「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
ウェブメールシステム「Active! mail 6」に深刻な脆弱性が明らかとなった。すでに悪用が確認されている。開発元がアップデートを提供するとともに、侵害状況の確認方法を調べており、ログの保全などが呼びかけられている。
同製品の「ビルド6.60.05008561」および以前のバージョンにスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-42599」が確認された。すでに脆弱性を悪用した攻撃が確認されているという。
細工されたリクエストを送信することで、認証を必要とすることなくリモートより任意のコードを実行したり、DoS攻撃が可能となる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.8」と評価されている。
開発元のクオリティアでは、2025年4月16日にセキュリティ対策として非常に緊急性の高い重要な修正が含まれるとして「ビルド6.60.06008562」を緊急リリース。同脆弱性に対処した。
また同脆弱性の周知にあたりJPCERTコーディネーションセンターへ報告し、同月18日に同脆弱性について注意喚起を発表。利用環境が侵害されているか確認する方法について調査を進めている。
(Security NEXT - 2025/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

