Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中

ウェブメールシステム「Active! mail 6」に深刻な脆弱性が明らかとなった。すでに悪用が確認されている。開発元がアップデートを提供するとともに、侵害状況の確認方法を調べており、ログの保全などが呼びかけられている。

同製品の「ビルド6.60.05008561」および以前のバージョンにスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-42599」が確認された。すでに脆弱性を悪用した攻撃が確認されているという。

細工されたリクエストを送信することで、認証を必要とすることなくリモートより任意のコードを実行したり、DoS攻撃が可能となる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.8」と評価されている。

開発元のクオリティアでは、2025年4月16日にセキュリティ対策として非常に緊急性の高い重要な修正が含まれるとして「ビルド6.60.06008562」を緊急リリース。同脆弱性に対処した。

また同脆弱性の周知にあたりJPCERTコーディネーションセンターへ報告し、同月18日に同脆弱性について注意喚起を発表。利用環境が侵害されているか確認する方法について調査を進めている。

(Security NEXT - 2025/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性