「Adobe Flash Player」に情報漏洩の脆弱性 - 悪用は未確認
「Adobe Flash Player」に情報漏洩の脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。
Adobe Systemsによれば、域外のメモリを読み込むことで情報漏洩が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2018-15978」が明らかとなったもの。重要度は3段階中2番目にあたる「重要(Important)」とレーティング。悪用は確認されていない。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせてリリースしたもので、今回のアップデートで修正した同脆弱性1件のみだという。
同社は、「Windows」「macOS」「Linux」およびブラウザ同梱版に対し、最新版となる「同31.0.0.148」を用意。適用優先度を3段階中2番目にあたる「2」とし、30日以内を目安にアップデートを実施するよう呼びかけている。

各プラットフォーム向けにアップデートを用意したAdobe Systems
(Security NEXT - 2018/11/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起