Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flash Player」脆弱性、パッチ提供1週間前に研究者が詳細公表済み

「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が存在し、緊急アップデートがリリースされた問題で、すでに脆弱性の詳細が公開されており、セキュリティベンダーにおいて定義ファイルの追加など対策が進められている。

今回明らかとなったのは「型の取り違え」の脆弱性「CVE-2018-15981」。Adobe Systemsでは米時間11月20日にアップデートをリリース。早急に更新するよう利用者へ求めた。

Adobe Systemsでも脆弱性の詳細がすでに公表済みであることを明らかにしているが、今回の更新に先立ち、セキュリティ研究者のGil Dabah氏が11月13日に自身のブログで、「Adobe Flash Player」の「Action Script Virtual Machine(AVM)」における脆弱性として詳細を公表していた。

今回のアップデートを受け、マイクロソフトではセキュリティアドバイザリ「ADV180030」を発行。ブラウザ同梱版に対するアップデートをリリース。

すでにセキュリティベンダー各社でも対応が進められている。Proofpointでは、11月16日に定義ファイルで同脆弱性に対応。ESETは同月20日にトロイの木馬「SWF/Exploit.CVE-2018-15981.A」として定義ファイルを追加している。

(Security NEXT - 2018/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開