NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
NVIDIAは現地時間2025年10月14日、セキュリティアドバイザリ2件を公開し、「Jetson Linux」をはじめとする複数製品の脆弱性を明らかにした。
組み込み環境向けOS「Jetson Linux」では、UEFIにおける認証不備の脆弱性「CVE-2025-33182」が確認された。悪用には権限が必要となるが、「Linux」のデバイスツリーを破損させ、データの改ざんやDoS攻撃が可能となる。
また「Jetson Linux」「IGX OS」ではメモリ処理に脆弱性「CVE-2025-33177」が存在し、サービス拒否に陥るおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアをそれぞれ「7.6」「5.5」、重要度を「高(High)」「中(Medium)」と評価している。
またロボティクス向けに提供している開発環境フレームワーク「NVIDIA Isaac Sim Framework」では、コードの実行や権限の昇格、データ改ざん、情報漏洩、サービス拒否などにつながるおそれがある脆弱性「CVE-2025-23356」が判明した。CVSS基本値は「8.4」、重要度は「高(High)」。
同社は各製品に向けて脆弱性を修正したアップデートを用意しており、利用者に対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/10/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Samba」に深刻なRCE脆弱性 - アップデートが公開
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局