Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約2割の企業がサイバー犯罪被害 - 国内では知財被害目立つ

過去2年間に約半数の日本企業がサイバー攻撃を経験しているとの調査結果をPwC が取りまとめた。2年前の前回調査から35ポイント増加している。

PwCグループが経済犯罪に関する実態調査を実施し、結果を取りまとめたもの。同調査は2年に1度実施しており、今回は2017年6月21日から9月28日にかけて実施。世界123の国と地域から7228件の回答が寄せられた。国内からの回答は182件。

過去2年間でサイバー攻撃の対象になったことがある日本企業は50%。2年前の前回調査から35ポイント増加した。種類別では「マルウェア」が32%ともっとも多く、「フィッシング(19%)」「ネットワークスキャニング(18%)」と続く。

20180731_pc_001.jpg
過去2年間に受けた攻撃の種類(グラフ:PwC)

(Security NEXT - 2018/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず