Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 67.0.3396.62」がリリース - セキュリティ上の問題34件に対処

「Chrome」の開発チームは、「Windows」や「Mac OS」「Linux」向けに「Chrome 67.0.3396.62」を提供開始した。

今回のアップデートは、機能強化や修正のほか、セキュリティ上の問題34件について対処したもの。重要度が「高(High)」とされる脆弱性は、型の取り違えによる脆弱性「CVE-2018-6124」や、「WebUSB」におけるポリシーの問題「CVE-2018-6125」などあわせて9件。

バッファオーバーフローや、解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」、域外メモリへのアクセス、クロスサイトスクリプティング(XSS)などの脆弱性に対処した。

さらに重要度「中(Medium)」の脆弱性12件や「低(Low)」の脆弱性3件などを修正している。

(Security NEXT - 2018/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を