「Drupal」脆弱性で感染を拡大するボット「Muhstik」見つかる
コンテンツマネジメントシステム「Drupal」に深刻な脆弱性「CVE-2018-7600」が見つかった問題で、ボットネットが感染を拡大する際に同脆弱性を悪用していたことがわかった。
同脆弱性に関しては、実証コードが公開された4月12日以降、悪用が観測されているが、攻撃を観測したQihoo 360 Netlabによれば、少なくとも3グループが同脆弱性を悪用していたという。
そのなかの1グループがボットに脆弱性を悪用するエクスプロイトを実装。現在は活動を停止しているが、ワームとして感染拡大に脆弱性を利用していたという。
ボットは「Tsunami」の亜種と見られ、同社では、バイナリファイルの名称やIRCチャンネルから「Muhstik」と命名している。
(Security NEXT - 2018/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

