「Drupal」脆弱性で感染を拡大するボット「Muhstik」見つかる
感染後に2種類のプログラムがダウンロードされるが、Drupalが稼働するウェブサイトより配信されており、送信元のIPアドレスはワールドワイドに広く分散していたという。また11件のコマンド&コントロールサーバに関する情報がコードから見つかっている。
攻撃グループは、「Drupal」以外にも「Weblogic」や「WordPress」などの脆弱性を突く6種類のエクスプロイトを悪用。脆弱性の状況を調べ、外部サイトに脆弱性の状況を通知していた。またSSHによりスキャンする機能を備える。
ワームとして感染を拡大するほか、永続的に動作するようプログラムされていた。また仮想通貨をマイニングするためのプログラムをインストールさせたり、DDoSなどに悪用していると見られる。
(Security NEXT - 2018/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開