Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性「Drupalgeddon 2.0」、実証コード公開で攻撃段階に

20180416_dr_002.jpg

コンテンツマネジメントシステム「Drupal」に深刻な脆弱性「CVE-2018-7600」が見つかった問題で、公開から約2週間、目立った動きは観測されていなかったが、実証コードの公開により、脆弱性が悪用されるフェーズへと移行した。

問題の「CVE-2018-7600」は、3月28日に公開されたセキュリティアップデート「同8.5.1」「同7.58」で修正された脆弱性。リモートよりコードを実行されるおそれがあり、影響の大きさから別名「Drupalgeddon 2.0」とも呼ばれている。

リモートより容易に悪用でき、開発チームではアップデートに先立ち、事前予告を実施するなど利用者へ注意を呼びかけてきた。また悪用された際に与える影響の大きさから、サポートが終了しており、本来アップデートの提供対象とならない「8.4.X」「8.3.X」に対しても、「同 8.4.6」「同8.3.9」をリリースし、対策が呼びかけられている。

これまで脆弱性を悪用した攻撃は報告されてこなかったが、4月12日にGitHub上に実証コード(PoC)が公開され、問題を取り巻く環境が大きく変化している。

(Security NEXT - 2018/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開