Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開

SonicWall製ファイアウォールが搭載する「SonicOS」にあらたな脆弱性が明らかとなった。リモートよりDoS攻撃を受けるおそれがあるという。

現地時間2025年4月23日にセキュリティアドバイザリを公開したもの。「SSL VPN」の仮想オフィスインタフェースにおいて、NULLポインタ参照に起因し、ファイアウォールがクラッシュしてサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2025-32818」が確認された。

悪用には認証を必要としておらず、リモートより悪用が可能だという。「SonicOS 7.1.3-7015」から「同7.1.1-7040」までや、「同8.0.0-8037」および以前のバージョンを搭載した一部モデルが影響を受ける。「同7.0.x」については対象外としている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「7.5」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。

同社は対象機種に対して脆弱性を解消した「SonicOS 8.0.1-8017」「同7.2.0-7015」をリリース。アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加