「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
SonicWall製ファイアウォールが搭載する「SonicOS」にあらたな脆弱性が明らかとなった。リモートよりDoS攻撃を受けるおそれがあるという。
現地時間2025年4月23日にセキュリティアドバイザリを公開したもの。「SSL VPN」の仮想オフィスインタフェースにおいて、NULLポインタ参照に起因し、ファイアウォールがクラッシュしてサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2025-32818」が確認された。
悪用には認証を必要としておらず、リモートより悪用が可能だという。「SonicOS 7.1.3-7015」から「同7.1.1-7040」までや、「同8.0.0-8037」および以前のバージョンを搭載した一部モデルが影響を受ける。「同7.0.x」については対象外としている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「7.5」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。
同社は対象機種に対して脆弱性を解消した「SonicOS 8.0.1-8017」「同7.2.0-7015」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
