NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo Framework」に複数の脆弱性が明らかになった。アップデートが提供されている。
コードを実行されるおそれのある3件の脆弱性が確認されたもの。細工された入力により、コードの実行やデータの改ざんが生じるおそれがある。
具体的には、信頼されていないデータをデシリアライズする「CVE-2025-23249」をはじめ、任意のファイルを書き込むことで、制限されたディレクトリへのパス制御が可能になる脆弱性「CVE-2025-23250」、コード生成が制御されるおそれがある「CVE-2025-23251」が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、ともに「7.6」と評価されており、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
NVIDIAでは、Windows、macOS、Linux向けに脆弱性を修正した「同25.02」を提供しており、利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/23 )
ツイート
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み