不正アクセスの最終報告、影響は顧客情報最大3万1574件に - ポルシェジャパン
ポルシェジャパンにおいて、委託先が管理するサーバが不正アクセスを受けた問題で、同社は最終調査報告を公表し、最大3万1574件の顧客情報が流出した可能性があることを明らかにした。

最終報告を行ったポルシェジャパン
問題の不正アクセスは、海外のウェブサイトで情報が不正に取得されたことを示す内容を確認したとして、2月21日にドイツの親会社より指摘があり、問題が発覚したもの。
1月23日から2月11日にかけて複数回にわたりサーバのウェブアプリケーションが不正アクセスを受け、一部顧客情報の流出を確認。流出範囲の特定に向けてフォレンジック調査などを進めていた。
これまでにカタログを請求した顧客のメールアドレス2万3151件や、キャンペーン応募者に関するメールアドレス5568件の流出を確認しているが、その後の調査であらたな流出が判明したという。
(Security NEXT - 2018/04/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大

