Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「日本郵便」偽装サイトへのアクセス、1週間で2500件以上 - 豪郵便公社も被害

20180405_tm_003.jpg
iPhoneが購入できるかのように見せかけていた(画像:トレンドマイクロ)

同社が調査したサイトでは、あたかも「iPhone 7」「AirPods」「シリコンケース」のセットを100円から200円程度と低価格で購入できるかのように見せかけ、氏名や住所、メールアドレス、電話番号のほか、セキュリティコードも含むクレジットカード情報などの入力を求めていた。

一方で、取得したクレジットカード情報による請求を正当化するためか、目立たない色のフォントでサイトの趣旨と見られる説明を掲載。

提示した金額は、抽選に申し込むためのもので、3日のトライアル期間経過後、退会するまで定期的にオンラインサービスの請求が行われるといった内容が書かれていた。

説明文を確認することで、クレジットカードを狙った悪質な詐欺であることがわかるとトレンドマイクロでは指摘している。

20180405_tm_004.jpg
わかりにくいよう暗いフォントで書かれた説明文(画像:トレンドマイクロ)

(Security NEXT - 2018/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か