Lenovoの「RackSwitch」「BladeCenter」にバックドア - 買収前の2004年から存在
問題が明らかとなった「ENOS」は、もともとNortel Networksの製品。同社が2004年に同機能を追加し、OEM事業者などへ提供していた。
その後同社では関連部門をスピンアウトし、BLADE Network Technologiesを設立。2010年のIBMによる買収を経て、2014年にLenovoが取得している。
Lenovoでは、今回の機能についてセキュリティ上の問題があるとし、ENOSの問題部分をソースコードから取り除き、影響のある製品向けに更新ファームウェアを用意したという。
また同社では、アップデートをすぐに適用できない場合は、緩和策を講じるよう利用者へ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告

