政府主催サイバー対策イベントのドメインにアダルト広告サイト
内閣府が2015年11月に開催した国際会議「Cyber3 Conference Okinawa 2015」のドメインが関係ない第三者に取得され、出会い系サイトの宣伝に利用されていることがわかった。

現在配信されているサイト。画像はモザイク処理を行っている。出会い系サービスへの誘導に利用しており、アダルト画像などを掲載していた
同カンファレンスは、「世界経済フォーラム(World Economic Forum)」の協力のもと、内閣府が2015年11月に沖縄県で開催したもの。
「サイバーコネクション」「サイバーセキュリティ」「サイバークライム」などをテーマに、30カ国から400人を超える政策担当者や企業経営者、有識者などが参加した。
同イベントでは、ドメイン「cyber3conf-okinawa2015.jp」を使用。ウェブサイトではイベントの紹介のほか、報告書などが公開されていた。また事務局において同ドメインを用いたメールアドレスを利用している。
Whoisに登録された情報を見ると、2017年9月17日に現在の所有者が同ドメインを登録。出会い系サービスへの宣伝などに利用されている。ドメインとウェブサイトの内容に直接的な関連はなく、廃棄されたドメインをあえて取得したものと見られる。
(Security NEXT - 2017/12/22 )
ツイート
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット