Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年上半期の情報開示請求は1614件、65%に対応 - LINE

LINEは、2017年1月から6月の間に捜査機関から1614件の情報開示請求があり、65%の請求に対応したことを明らかにした。

同社が、2017年上半期に各国の捜査機関から受けた情報開示請求や開示を行った件数について取りまとめたもの。2016年下半期より公開を行っている

同社では、殺人、暴行、詐欺などの刑事事件においてLINEが利用された場合や、LINE上で犯罪予告が行われていると通報があった場合に限り、捜査機関からの利用者情報の開示要請に応じる場合があるとしている。

同期には1614件の開示要請があり、65%の要請に対応。1310回線に対し情報が開示された。裁判所からの令状に基づく要請は1049件で、捜査機関が捜査に必要な情報の提供を求める「捜査関係事項照会」は1件。爆破予告や自殺予告があった場合に当事者を特定する「緊急避難」は2件だった。

要請件数を国別に見ると、「日本」が1415件で全体の88%を占める。次いで「台湾」が151件、「韓国」が43件と続く。「スペイン(3件)」「イギリス(2件)」からの要請もあった。

20171012_li_001.jpg
開示請求の状況(表:LINE)

(Security NEXT - 2017/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
米当局、「TeamCity」の脆弱性悪用に注意呼びかけ
Rapid7が「TeamCity」脆弱性の詳細を公開 - 報告側と修正側で意識に差
開示文書の墨塗り処理に不備、個人情報など参照可能 - 埼玉県
バグハンターとの信頼を醸成 - サイボウズが4年ぶりに合宿イベント
開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局
障害者虐待関連の公文書、簿冊から抜き出し所在不明に - 三重県
標的型攻撃で内部システムに複数回アクセス、情報流出の可能性 - 富士ソフト
DV被害者の住所を加害者に誤って漏洩 - 日野市
研究者が脆弱性「TunnelCrack」を発表 - 多くのVPNクライアントに影響