ショートカットファイルの表示だけでコード実行される脆弱性 - 旧OS含め更新など対策を
悪用コードはすでに公開済みで、セキュリティ更新プログラムを適用するとともに、インターネットに公開されたSMBサーバへ不用意に接続しないよう、外部SMB接続を制限するよう注意を呼びかけている。
「CVE-2017-8464」については、マイクロソフトでは「EternalBlue」で悪用された脆弱性や、「IIS 6.0」の脆弱性「CVE-2017-7269」などとともに、国家の関与が疑われるサイバー攻撃や、脆弱性の公表によって、リスクが高まっている脆弱性のひとつに挙げている。
同社では、サポートOSに対する月例セキュリティ更新だけでなく、サポート期間が終了したOSに対しても修正プログラムを供給しており、「Windows Vista」「同8」向けに更新を用意。「同XP」「Windows Server 2003」については対象外としている。
(Security NEXT - 2017/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供