ショートカットファイルの表示だけでコード実行される脆弱性 - 旧OS含め更新など対策を
悪用コードはすでに公開済みで、セキュリティ更新プログラムを適用するとともに、インターネットに公開されたSMBサーバへ不用意に接続しないよう、外部SMB接続を制限するよう注意を呼びかけている。
「CVE-2017-8464」については、マイクロソフトでは「EternalBlue」で悪用された脆弱性や、「IIS 6.0」の脆弱性「CVE-2017-7269」などとともに、国家の関与が疑われるサイバー攻撃や、脆弱性の公表によって、リスクが高まっている脆弱性のひとつに挙げている。
同社では、サポートOSに対する月例セキュリティ更新だけでなく、サポート期間が終了したOSに対しても修正プログラムを供給しており、「Windows Vista」「同8」向けに更新を用意。「同XP」「Windows Server 2003」については対象外としている。
(Security NEXT - 2017/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令