Zmodo製ネットカメラなどに脆弱性 - telnetでアクセスされるおそれ
Zmodo製のネットワークカメラやネットワーク対応ビデオレコーダにパスワードがハードコードされていることがわかった。telnetによるアクセスが可能となっており、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

Zmodeのウェブサイト。脆弱性の対策方法などはアナウンスされていない模様だ
Zmodoのネットワークカメラ「ZP-IBH-13W」やネットワーク対応ビデオレコーダ「ZP-NE14-S」にパスワードがハードコードされている脆弱性「CVE-2016-5081」が存在。さらにネットワークカメラに関しては、telnetにより外部から接続が可能で、同機能を無効化するといった対策も講じることができないという。
くわえて強いシグナルを発信する暗号化を行っていないWi-Fiに、利用者の意図に反して接続してしまうおそれがある脆弱性「CVE-2016-5650」が判明している。
セキュリティ機関では、いずれの脆弱性についても対策方法の情報は得られておらず、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開