Zmodo製ネットカメラなどに脆弱性 - telnetでアクセスされるおそれ
Zmodo製のネットワークカメラやネットワーク対応ビデオレコーダにパスワードがハードコードされていることがわかった。telnetによるアクセスが可能となっており、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

Zmodeのウェブサイト。脆弱性の対策方法などはアナウンスされていない模様だ
Zmodoのネットワークカメラ「ZP-IBH-13W」やネットワーク対応ビデオレコーダ「ZP-NE14-S」にパスワードがハードコードされている脆弱性「CVE-2016-5081」が存在。さらにネットワークカメラに関しては、telnetにより外部から接続が可能で、同機能を無効化するといった対策も講じることができないという。
くわえて強いシグナルを発信する暗号化を行っていないWi-Fiに、利用者の意図に反して接続してしまうおそれがある脆弱性「CVE-2016-5650」が判明している。
セキュリティ機関では、いずれの脆弱性についても対策方法の情報は得られておらず、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み