バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
バッファローがWindows向けに提供しているNAS用ユーティリティ「NAS Navigator2」に脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正するアップデートが提供されている。
「NAS Navigator2」は、バッファロー製のNASを検出したり、設定機能を提供するソフトウェア。Windowsサービスとして登録されるプログラムのパス指定に脆弱性「CVE-2025-61871」が確認された。
パス指定で引用符を用いていないことに起因し、細工した実行ファイルをシステムドライブ直下に配置できる場合、SYSTEM権限で任意のコードを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「8.4」、「CVSSv3.0」では「6.7」と評価されている。macOS版は影響を受けない。
同脆弱性は、GMOサイバーセキュリティbyイエラエの松本一真氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
バッファローでは、脆弱性を修正した「NAS Navigator2 Ver.3.12.0」を提供しており、利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/10/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消