東芝とインテル、IoTのセキュリティソリューションで協業
東芝とインテルは、IoTのセキュリティソリューション分野で協業した。2015年度中に、両社の技術を組みあわせたセキュリティソリューションの実証実験を開始する。
今回の協業により、東芝の産業インフラ向けIoTソリューションと、インテルのセキュリティ対策ソフトを組み合わせ、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクを低減するIoT向けセキュリティソリューションの提供を目指す。
具体的には、手はじめにエネルギーや交通、運輸、ヘルスケアの領域において、インテルのセキュリティプラットフォーム「Critical Infrastructure Protection」を東芝のシステムに適用させ、2015年度中に両社の技術を組みあわせたセキュリティソリューションの実証実験を開始する。
またインテルのSIEMやエンドポイント保護、アプリケーション制御、ファイアウォールなどのさまざまなセキュリティソリューションを、東芝のシステムに適用させるべく検討を進めていくという。
(Security NEXT - 2015/09/17 )
ツイート
PR
関連記事
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に
IoT向けDB「Apache IoTDB」に脆弱性 - 4月の更新で修正済み
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
欧州IoTセキュリティ法規への準拠を支援 - NRIセキュア