フィッシング攻撃、5カ月ぶりに3万件台へ
EMCジャパンRSA事業本部は、同社が3月に検知したフィッシング攻撃の状況を取りまとめた。2月から20%減少し、2014年10月以来の3万件台となった。

フィッシング攻撃の推移(グラフ:EMC)
同社によれば、3月に観測したフィッシング攻撃は3万7266件。2月の4万6343件から20%の減少となった。前年同月と比較しても12%少ない。ピークを迎えた2014年11月には6万件を超えたが、それ以降は4万件台で推移。3万件台となったのは2014年10月以来5カ月ぶり。
フィッシング攻撃を受けた回数の割合を国別に見ると、米国が61%と最多だったが、前月と比較すると6ポイント後退。2位はカナダ(12%)、3位は英国(6%)と続く。4位以降は、6位に中国が入った以外、目立った変化はなかった。
フィッシング攻撃を受けたブランド数は236件で、2月の202件から17%増。また、5回以上の攻撃を受けたブランド数は全体の54%で、前月から13ポイント減少した。
フィッシングサイトのホスト国を見ると、米国が依然として最多だが、比率は6ポイント下がり44%。「イギリス(7%)」「フランス(6%)」が続く。日本国内でホストされたフィッシングサイトは、前月から半減し11件だった。
(Security NEXT - 2015/04/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意