1組織あたり年間78件のインシデントに対応 - 3割が標的型攻撃
2014年に対応を迫られたセキュリティインシデントは1組織あたり平均78件にのぼり、そのうちの28%が標的型攻撃であるとの調査結果を米McAfeeが取りまとめた。
同調査は、アジア、北米、欧州、中東、アフリカ、南米を拠点とする大規模企業、中規模企業のITおよびセキュリティ専門家700人を対象に実施したもの。
年間平均78件のセキュリティインシデントに対応し、その28%が標的型攻撃だったという。
セキュリティに関する知識不足と考える技術者も多く、マルウェアの検出回避技術について十分な知識があると考えているのは45%。40%がサイバーセキュリティの知識やスキルを強化するためにさらなるトレーニングが必要と回答した。
(Security NEXT - 2015/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
