Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インテージ、ネットの誹謗中傷などを監視するサービス

インテージは、企業の信用低下を招くおそれのあるインターネット上の情報を監視するASP型サービス「i-Smart Watcher」を提供開始した。

同サービスは、企業や商品、サービスに関する根拠のない誹謗中傷や事実と異なる噂など、企業の信用低下を招く情報を監視するもの。有人タイプの監視ではなく、監視項目をキーワードとしてあらかじめ設定し、自動監視を行う。

監視する範囲は大手検索サイト2社のほか、Twitterおよび2ちゃんねる。監視対象の誹謗中傷レベルを10段階で表示するほか、サイト順位の履歴についても提供する。

(Security NEXT - 2015/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める