Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IEに未修正の脆弱性 - 実証コードは公開済み

「Internet Explorer」に未修正の脆弱性が含まれていることがわかった。ゼロデイ攻撃は確認されていないが、実証コードはすでに公開されているという。

今回明らかになったのは、同一生成元ポリシーの制約を迂回できる「ユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)」の脆弱性「CVE-2015-0072」。セキュリティ関係者が脆弱性情報を交換するメーリングリストに投稿された。

トレンドマイクロによれば、同脆弱性では細工したURLにアクセスさせることで、任意のドメイン上での任意のスクリプトが実行でき、不正なスクリプトの実行をはじめ、Cookieの窃取、他サイトへの誘導などへ悪用されるおそれがある。

正規ドメインを表示させつつ、攻撃者が用意したフィッシング用の画面を閲覧させるといった行為が可能になることから、悪質なフィッシングサイトに脆弱性が利用される可能性があると指摘。ゼロデイ攻撃は確認されていないものの、すでに実証コード(PoC)が公開済であり、悪用される危険性が高いとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/02/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消