Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「bash」脆弱性狙う「ShellShock攻撃」が発生中 - ねらいはサーバのボット化か

一部LinuxディストリビューションやMac OS Xなどでデフォルトのシェルとして採用されている「bash」に深刻な脆弱性「CVE-2014-6271」が見つかった問題で、日本IBMは、同脆弱性を狙った通信を複数確認しているとして注意を呼びかけている。

今回の脆弱性を悪用しようと試みる、通称「ShellShock攻撃」を確認しているもの。観測した攻撃のなかには、「DoS攻撃」を行うための不正プログラムをサーバに設置する動きのほか、「ping」を利用し、脆弱性の有無を探索する動きもあったという。

同社では、ディストリビューターなどが提供するアップデートの適用や、JPCERTコーディネーションセンターが呼びかける緩和策の実施など対策を講じるよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に