政府、情報セキュリティの研究開発戦略について意見募集を実施
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、「情報セキュリティ研究開発戦略(改訂版)」のパブリックコメント案を取りまとめ、意見募集を開始した。
同戦略は、政府の情報セキュリティ研究開発施策における中長期的なプログラム。政府は、情報セキュリティの研究開発について、国のサイバー防御能力向上や新産業創出による経済成長、国際競争力の向上など、重要な政策課題に位置付け、情報セキュリティ政策会議が決定した「サイバーセキュリティ戦略」に基づいて取りまとめられた。
具体的には、1)研究開発戦略の見直しにあたっての課題、2)今後の情報セキュリティ研究開発取組方針、3)研究開発の効果・成果を高めるための方策、4)情報セキュリティの研究開発における重要分野——について戦略に盛り込んだ。
同案に対する意見は、電子政府の総合窓口である「e-Gov」やメール、ファックス、郵送で受け付ける。締め切りは6月6日12時で、郵送に関しては同日必着となる。
(Security NEXT - 2014/05/27 )
ツイート
PR
関連記事
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
