Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通、セキュリティ製品やサービスを体系化 - 「セキュリティイニシアティブセンター」を新設

富士通は、セキュリティ関連製品やサービスを「FUJITSU Security Initiative」として体系化し、同分野を推進すると発表した。あらたに30名規模の「セキュリティイニシアティブセンター」を新設するという。

同社によれば、同社がこれまで提供してきた製品やサービスにくわえ、約300社が接続する同社内部ネットワークの構築や運用で培ったセキュリティのノウハウや、教育、訓練などを体系化。ラインナップの追加や強化を行った。

同分野の取り組み強化にあたっては、国内外のセキュリティベンダーや外部団体などと協力。順次ラインナップを拡充し、グローバルに展開していく。

さらに30名規模の「セキュリティイニシアティブセンター」を新設。顧客のセキュリティ環境における課題の抽出や対策の検討、システム構築、運用といったライフサイクルを踏まえ、設計や構成の妥当性検証、脆弱性などの評価分析など、サイバー攻撃対策の支援を行っていく。

20140120fj_001.jpg
「FUJITSU Security Initiative」の体系(図:富士通)

(Security NEXT - 2014/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を