Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、効果的な脆弱性対策について解説するセミナーを開催

情報処理推進機構は、システムの脆弱性対策について解説するセミナー「脆弱性対策の効果的な進め方」を11月22日に開催する。

脆弱性を悪用したインシデントを防止するため、システム管理者がチェックすべき脆弱性情報について解説するセミナー。セキュリティ管理部門、システム管理部門の新任者や、脆弱性対策に関心がある企業担当者など対象としている。

脆弱性攻撃の傾向、脆弱性関連情報の収集、影響分析のほか、同機構が提供するツールの活用方法などを紹介する。セミナーの会場は同機構の会議室で、参加費は1000円。定員は30名で、同機構サイトにて先着順で受け付ける。

(Security NEXT - 2013/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認