Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ネット回線勧誘トラブル110番」に2日間で114件の相談 - 国民生活センター

国民生活センターは、通信サービスの契約に関するトラブル相談「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施した。2日間で114件の相談が寄せられたという。

同センターでは、インターネット回線やモバイルデータ通信、スマートフォン、携帯電話などの通信サービスを「よくわからないまま契約してしまった」などトラブルや相談の件数が増加している現状を受け、電話相談を受け付けたもの。6月14日と15日の2日間で、114件の相談が寄せられた。

そのうち、ネット回線勧誘に関する相談は104件。その内訳は、インターネット回線に関する相談が50件と最多で、次いでプロバイダが29件、スマートフォンが14件、モバイルデータ通信が8件、携帯電話が3件。契約当事者は50歳代と60歳代が2割を超えて目立っているが、10代から90歳代まで幅広い年代から相談が寄せられた。

相談事例をみると「今後は固定回線が使えなくなる」との説明で必要ない回線を契約してしまったケースや、利用しているプロバイダの「プランを変更すれば安くなる」と言われ、遠隔操作でPCを設定してもらったところ、別の知らない会社と契約したこととなり、二重に料金が請求されたケースが報告されている。

こういった電気通信サービスは特定商取引法の適用除外。事業者によっては一定期間内の無償解約に応じる場合もあるが、法律に基づくクーリング・オフ規定は整備されていない。契約解除や返金などが困難な場合があり、同センターでは大きな課題として受け止めているという。

(Security NEXT - 2013/07/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響