Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月に修正されたJavaの脆弱性が攻撃対象に - 感染目的の正規サイト改ざんも

Java SEに対し、10月中旬に修正された脆弱性を悪用する攻撃が発生している。セキュリティ機関やセキュリティベンダーでは、最新版へアップデートするよう呼びかけている。

Oracleでは、10月16日に定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」として脆弱性を修正した最新版を公開しているが、同アップデートで修正された脆弱性の悪用が確認されたもの。

JPCERTコーディネーションセンターでは、改ざんした国内の正規サイト経由で不正サイトへ誘導し、脆弱性を悪用する攻撃について報告を受けているほか、エクスプロイトキットへの組み込みも確認したという。

またNTTデータ先端技術では、同アップデートで修正された脆弱性「CVE-2012-5076」について検証を実施。「Java API for XML-Based Web Servicesクラス」にサンドボックス外でコード実行される問題が存在しており、リモートから任意のコードを実行できることを確認した。

同社は今回の脆弱性について、攻撃コードを簡単に入手できる状態で、脆弱性に対する攻撃も容易であると指摘。攻撃を受けた場合に影響も大きいとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応