IE利用企業の半数弱が「IE 6」かそれ以前のバージョンを使用
ウェブブラウザとして「Internet Explorer」を利用する企業の半数弱が、「同6」かそれ以前のバージョンを利用していることが、日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の調査で明らかになった。

ブラウザの利用割合(グラフ:日本アドバタイザーズ協会)
同協会が企業におけるウェブ閲覧環境について、同協会へ加盟する企業など445社や官公庁104団体を対象に郵送調査を実施したもの。有効回答数は160。
レポートによれば、82.4%の企業が「IE」を利用していると回答。そのうち46.8%が「同6」やそれ以前のバージョンを利用していた。
2011年4月にリリースされた最新版となる「同9」では、「ActiveXフィルター」や「ダウンロードマネージャー」などセキュリティ機能が強化されているが、IE利用企業の7.2%にとどまるなど、企業で導入が進んでいないという。
2009年3月にリリースされ、「クロスサイトスクリプトフィルター」などセキュリティ機能が追加された「IE 8」は、比較的導入が進んでいるものの29.4%と約3割にとどまり、「IE 9」とあわせても4割に達していない状況だった。
(Security NEXT - 2012/02/09 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消