Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、セキュリティの注意喚起情報をTwitterで配信

情報処理推進機構(IPA)は、同機構が公開した情報セキュリティに関する脅威情報や注意喚起などを配信するサービスをTwitter上でも開始した。

同サービスは、サイバー攻撃やウイルス、不審なメール、脅威予兆、脆弱性情報など、同機構が公開した緊急対策情報や注意喚起を配信するもの。

ウェブサイト上で注意喚起情報を配信できるサービス「icat」をすでに提供しているが、あらたにSNSサービス「Twitter」上でも情報提供を開始した。

Twitterアカウントは「@ICATalerts」で、フォローすることにより同機構が配信する緊急対策情報を購読できる。

(Security NEXT - 2011/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Erlang/OTP」「RoundCube」の既知脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)