IPA、セキュリティの注意喚起情報をTwitterで配信
情報処理推進機構(IPA)は、同機構が公開した情報セキュリティに関する脅威情報や注意喚起などを配信するサービスをTwitter上でも開始した。
同サービスは、サイバー攻撃やウイルス、不審なメール、脅威予兆、脆弱性情報など、同機構が公開した緊急対策情報や注意喚起を配信するもの。
ウェブサイト上で注意喚起情報を配信できるサービス「icat」をすでに提供しているが、あらたにSNSサービス「Twitter」上でも情報提供を開始した。
Twitterアカウントは「@ICATalerts」で、フォローすることにより同機構が配信する緊急対策情報を購読できる。
(Security NEXT - 2011/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起