サッカーW杯関連のネット詐欺が急増 - 偽セキュリティ対策ソフトをダウンロードさせる手口も
マカフィーは、2010FIFAワールドカップに便乗したオンライン詐欺が急増していると指摘。注意を呼びかけている。
同社によれば、6月のワールドカップ開催を間近に控え、ユーザーを騙し金銭や個人情報を詐取しようとするオンライン詐欺が急増しているという。手口も多様化しており、オーソドックスな観戦チケット詐欺以外にも、さまざまな詐欺行為が確認されている。
サッカーくじで多額の賞金が当たったと書かれたメールが送信されたケースでは、管理者に連絡すると賞金を受け取るため「手数料」や「振込手数料」を支払うよう求められる。
また、ネット経由で試合の生中継が視聴できるHDビデオプレーヤーと偽って、偽セキュリティソフトをダウンロードさせようとする手口も確認されている。
このほか、偽のファンクラブに入会させて会費を騙し取る手法も多数確認されている。今後、開催日が近づくにつれてこういった詐欺行為の増加が予想されるとして、オンラインで取り引きする際には十分注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開