MS、5月の更新プログラムは「緊急」2件 - メールクライアントの脆弱性などへ対応
マイクロソフトは、5月の定例セキュリティ更新プログラム2件を公開した。いずれの脆弱性も悪用は確認されていないが、最大深刻度は「緊急」に設定されており、同社では早急な適用を呼びかけている。
「MS10-030」は、「Windows」向けに提供されているメールプログラムの脆弱性を解消するプログラム。ユーザーの環境によって「Outlook Express 5.5」「Outlook Express 6」「Windowsメール」「Windows Live メール」など異なるが、それぞれにアップデートが提供される。
問題の脆弱性は、メールクライアントからの問い合わせに対してメールサーバで不正な応答をすることでヒープオーバーフローが発生し、リモートでコードが実行されるおそれがあるもので、深刻度としては「緊急」となっている。
一方「MS10-031」は、Officeで用いられる「Visual Basic for Applications (VBA) 」の脆弱性を解消するプログラム。「VBE6.DLL」におけるスタックメモリが破損し、コードが実行される可能性がある。
同社では、Summit Software Companyに対してライセンスしており、同社より開発者向けに提供されている製品を利用している場合も影響を受ける可能性がある。
(Security NEXT - 2010/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

