MS、5月の更新プログラムは「緊急」2件 - メールクライアントの脆弱性などへ対応
両プログラムともに30日以内に不正プログラムが登場する可能性を示した「悪用可能性指標」は「不安定な悪用コードの可能性」となっており、優先の適用度は3段階中2番目。
実際に考えられる攻撃のシナリオだが、「MS10-030」の場合、不正なメールサーバへユーザーをアクセスさせる必要がある。また「MS10-031」についてもOfficeにおいて実行の許可をユーザーから得る必要がある。
いずれの脆弱性も悪用できる環境を得るためには、より高度な攻撃が成功している状況のため、マイクロソフトのセキュリティレスポンスマネージャである小野寺匠氏によれば、攻撃に用いられることは比較的考えにくいという。
今回「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」も更新されており、偽セキュリティ対策ソフトの拡散に用いされているダウンローダー「Win32/Oficla」に対応している。
(Security NEXT - 2010/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

