MS、5月の更新プログラムは「緊急」2件 - メールクライアントの脆弱性などへ対応
両プログラムともに30日以内に不正プログラムが登場する可能性を示した「悪用可能性指標」は「不安定な悪用コードの可能性」となっており、優先の適用度は3段階中2番目。
実際に考えられる攻撃のシナリオだが、「MS10-030」の場合、不正なメールサーバへユーザーをアクセスさせる必要がある。また「MS10-031」についてもOfficeにおいて実行の許可をユーザーから得る必要がある。
いずれの脆弱性も悪用できる環境を得るためには、より高度な攻撃が成功している状況のため、マイクロソフトのセキュリティレスポンスマネージャである小野寺匠氏によれば、攻撃に用いられることは比較的考えにくいという。
今回「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」も更新されており、偽セキュリティ対策ソフトの拡散に用いされているダウンローダー「Win32/Oficla」に対応している。
(Security NEXT - 2010/05/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性