Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

被害さえも「ブラックボックス化」するサイバー攻撃

2009年10月以降、ウェブサイトが外部より不正アクセスを受け、不正なコードが埋め込まれる被害が多発している。2010年に入ってからも傾向は変わっておらず、その被害が収束する様子は見えてこない。

攻撃の流れとしては、「正規サイトの改ざん」され「利用者へウイルスが感染」する。さらに「利用者の管理しているウェブサイトが改ざん」が発生、あらたな感染者を生み出すもので、このサイクルがまわり続けている。

呼び方はセキュリティベンダーによってさまざまだが、2009年10月以降の攻撃全般は「Gumblar亜種」と呼ばれることが多い。

改ざん状況について分析結果を発表したセキュリティベンダーのKaspersky Labs Japanでは、12月21日に登場したウイルスを10月以降に発生しているウイルスとは攻撃の傾向が異なるとして「Pegel」と名付けており、発生以降国内で380件以上の被害を確認したことを先日明らかにしている。

(Security NEXT - 2010/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PAN-OS」脆弱性への攻撃、国内でも被害報告
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
「PAN-OS」のアップデートが公開 - 旧版にも順次提供予定
「PAN-OS」脆弱性、攻撃条件を修正 - 一部緩和策が「効果なし」に
「PAN-OS」脆弱性に対する攻撃が増加 - コマンドで悪用試行を確認可能
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
「PAN-OS」脆弱性の詳細や悪用コードが公開済み - 攻撃拡大のおそれ
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
ウェブサーバが迷惑メール送信の踏み台に - タカラベルモント