サイバー犯罪の根絶は難しいが、スピードは抑えられる - Foy Shiver氏
1月28日に、都内でフィッシング対策セミナーが経済産業省とフィッシング対策協議会の主催で開催された。
イベントの基調講演では、米国から招かれた「The Anti-Phising Working Group」のFoy Shiver氏が登壇したが、Security NEXTではイベントとは別に同氏へ取材する機会に恵まれ、フィッシングを含むサイバー犯罪の状況について話を聞いた。
同氏によると、2009年のフィッシング攻撃は、一時的に減少を示した時期もあったが概ね増加傾向。そしてさらに問題となっているのは、サイバー犯罪全体が「複雑化」していることだという。
(Security NEXT - 2010/02/08 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

