Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先から顧客情報823件がファイル共有ソフト経由で流出 - NTT西

NTT西日本は、委託先元従業員の私用パソコンから、顧客情報823件含む業務関連ファイルがファイル共有ソフトのネットワーク上に流出したと発表した。

流出が判明したのは、京都市や宇治市など8市町の顧客情報823件が含まれる業務関連情報。内訳は個人顧客は448件、法人顧客は375件で、顧客名、住所、電話番号など含まれる。

光ケーブル敷設に伴う建物の事前調査業務を委託していたNTT西日本-みやこ(当時NTT ネオメイトみやこ)の元従業員が個人で所有するパソコンへウイルスに感染。内部のデータがファイル共有ソフトを介してネット上に流出したという。情報の不正利用などは確認されていない。

同社では、対象となる顧客に対し謝罪の文書を送付するなど対応を進めている。

(Security NEXT - 2009/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起