「Windows 7」のSMBプロトコル処理に脆弱性 - MSがパッチを準備中
プリンタやファイルの共有に用いられる「SMBプロトコル」に未解決の脆弱性が見つかり、マイクロソフトではセキュリティ更新プログラムの準備を進めている。
問題の脆弱性は、SMBの「KeAccumulateTicks関数」に含まれているもので、「Windows 7」や「Windows Server 2008 R2」においてサービス拒否を引き起こす可能性がある。ただし「Windows XP」や「Windows Vista」「Windows Server 2003」などは影響を受けない。
脆弱性を狙った不正コードがすでに公開されているが、マイクロソフトではコードが悪用されたり、被害報告などは寄せられていないという。同社では、脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムの開発を行っている。
同脆弱性に関する検証を実施したNTTデータ・セキュリティでは、実際に「Windows 7」の日本語版で、脆弱性を受けた場合にシステムがフリーズすることを検証して脆弱性を確認した。同社では、SMB2を無効にした場合でも脆弱性の影響を受けるため、攻撃を防御するには、ファイアウォールにより通信を制御することが有効であるとし、対策を呼びかけている。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (977544)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/977544.mspx
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2009/11/18 )
ツイート
PR
関連記事
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も