Mozilla、重要度「最高」3件を含むFirefoxの複数脆弱性へ対応
Mozillaは、複数の脆弱性を解消した「Firefox 3.5.3」「同3.0.14」の提供を開始した。
「Firefox 3.5.3」では、「FeedWriter」によりChromeの特権昇格が発生する問題「MFSA 2009-51」をはじめ、ツリー列のダングリングポインタの脆弱性「MFSA 2009-49」、メモリ破壊の形跡があるクラッシュ「MFSA 2009-47」など重要度が「最高」と設定されている3件の脆弱性へ対応。さらに重要度「低」のロケーションバーにおけるUnicode処理の問題「MFSA 2009-50」を改善した。
また「同3.0.14」では、これら4件の脆弱性にくわえ、重要度「中」のPKCS11モジュールのインストールと削除に関する問題「MFSA 2009-48」に対応した。
Mozilla Japan
http://mozilla.jp/
(Security NEXT - 2009/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
